大谷翔平選手がロサンゼルス・エンジェルス(以降LAA)に加入後多くの日本人観光客の方がエンジェルス・スタジアムに訪れています。
僕も始めてエンジェルススタジアムを訪れ時は日本人観光客の多さに驚きました。
英語しか話せない日本人観光客のために通訳してあげたりもしましたね。^^;
多くの方がエンジェルススタジアムについてのブログを書いていますが写真が多いイメージです。わら
僕の場合は何度もスタジアム観戦をしている経験とエンジェルススタジアムで働いている友達の情報を元に皆さんに他では知ることができない情報についてお伝えしていきたいと思います。
質問がある方はコメント欄又は「お問い合わせフォーム」までお願い致します。
何でも質問してください<(_ _)>
開門時間は?
多くの方が気になるであろうスタジアムの開門時間について。
これは日によって変わりますが試合の2時間前にホームプレートのところにあるゲートが開門します。
(日曜日は全てのGateが開門するのは試合の90分前です。)
その後試合の1時間半前に他のゲートが開門します。
エンジェルスのバッティング練習は試合の2時間前くらいに丁度行っている事が多いです。
1時間半前ですとロード(アウェイ)側のチームがバッティング練習を行っているか既に練習が終わりグランド整備が行われているくらいです。
確かバックネット前でバッティング練習を観れるプランか何かあったはずです。
(詳細は調べてないのでわかりませんが^^;)

cited from “CBS Los Angeles”
Gateは上の画像の通りです。
時々Gate2は閉まっているので注意。
良く左中間あたりのゲートから入場しようとする方がいますが、あそこは従業員専用のゲートなので一般客は使用できません。
岩のオブジェがあるあたり。
Welcomeカードをゲットしよう!
実はエンジェルス・スタジアムでは初めて球場に訪れた方向けにウェルカムカードというカードに名前を記入してくれる無料のサービスを行っています。
これは現地の方でも知っている人はあまりいないです。
Welcome cardの他にも
- ホームラン
- ハッピーバースデー
- アニバーサリー(記念日)
- ファウルボール
の4つのカードがあります。
実際のカードはこんな感じ。
貰える場所はGuest Relations(ゲストリレーションズ)という部署になります。
(これ教えたらGuest Relationsの知り合いに怒られるな、と思いながら記事を書いています^^;)
Guest Relationsの場所は
- 1階のホームプレート入場口直ぐ近く
- 1階ライト側(133あたり?)のGuest Relations本部
- 1階レフト側(101あたり?)
- 200番台のライトスタンド裏
- View Level (520 or 420)のあたり
だったと思います。
カードがなくなっている時は本部(133)あたりに行ってくださいと言われることがあります。
カードをもらう手順としては
1.Guest Relationsのいくつかの部署にいく
2.今回がエンジェルススタジアム初観戦だと伝える。
3.英語で下の名前、苗字を渡されたノートに記入
で名前をカードに書いて貰えます。
2.の部分が英語が苦手な人にとっては一番の難関かなと思います。^^;
簡単に伝えるとしたら
“Hello. This is my first time to visit the Angels Stadium and someone says, you give me some cards.”
こんな感じで大丈夫だと思います。笑
(だいぶテキトー)
まあ、本部の133には確か日本語が話せる従業員が今はいるみたいなんで英語ができない方はそこに行くのが良いかもしれませんね。
このカードは良い思い出になると思いますよ。^^
無料Wifiあり!
スタジアム内では無料WiFiを使用することができます!
接続する方法はいたって簡単です。
WiFi設定のところに”AngelStadiumWiFi“とあるのでこれをクリックします。
次にクリックすると自動でウェブサイトが開きます。
ここの”Go Online“をクリックしてください。
最後に”You’re online!“となればWiFi接続完了です。
これさえあれば、容量を気にすることなくInstagramやTwitterにリアルタイムで試合の状況やスタジアムの雰囲気を投稿できます!
選手の出待ち場所
選手の出待ちをしたいという方向けです。
出待ちといってもほとんどの選手は車なのでサインをもらえることは殆どありません。^^;
選手が車を停めている場所はGate7です。

cited from “CBS Los Angeles”
ここにはGate7の表記はありません。
Gate7あたりは従業員の出入り口で殆ど入場ゲートとして開くことはないので地図に表記がないのだと思います。
場所でいうとGate7は左中間あたりです。
大きな岩のオブジェがあるところあたりになりますね。
その辺りで試合後出待ちしている人が多いので興味がある方は一度行ってみると良いかもしれません。
まとめ
如何でしたか?
他のサイトでは知れない様な情報についてお教えすることができたと思います。^^
仮に英語ができなくて道に迷った、落とし物をしたという場合は
Guest Relationsの本部(133あたり)まで行けば日本語が話せるスタッフがいるので安心してください。
またわからない事や質問がある方は遠慮せずに聞いてください!

コメント