以前、アメリカ留学中でもお金を稼ぐことは可能であるという記事を紹介し、その内の1つがブログを書いてバイト代わりにお金を稼ぐという方法を挙げました。
他にもブログ以外にもアメリカや海外の大学中でもお金を稼ぐことができる5つの方法を紹介しています。
今回はブログで稼ごうと思っている方向けに順を追ってブログの作成方法や準備について説明していきたいと思っています。
レンタルサーバーを契約
ブログを運営するにあたって一番最初にすることはレンタルサーバーの契約です。
「無料ブログか有料ブログかどちらが良いですか?」という質問を頂きますが有料ブログ、即ちWordpressのブログを運営する方が将来的にみたときに良いです。
これは自分次第という要素が多いですが日記ブログでも良いなら無料ブログで大丈夫ですが本格的にブログで稼ぎたいなら有料ブログでレンタルサーバーを借りた方が長期的にみたときに絶対に良いです。
レンタルサーバーって何?と思う方も多いかもしれません。
簡単に言うとレンタルサーバーは自分のサイトをネット上で公開するために必要なデータを保管するスペースです。
まあ、レンタルサーバーの定義を説明することが難しいので、サイトを運営するにはレンタルサーバーを借りないといけないんだ、という程度に考えてください。^^:
(レンタルサーバーの契約更新をし忘れてサイトが真っ白になった経験あり。)
初心者の方ならエックスサーバーが断然オススメ
初心者の方ならMixhostやエックスサーバーがオススメです。
エックスサーバーはブログを始めて運営する人の多くが利用しているサーバーで値段もお手頃です。
実際、僕の友達でサイトを運営している人たちの多くがエックスサーバーを利用しています。
僕の運営しているサイトの多くもエックスサーバーを利用していますし、操作性も難しいことはないので初心者の方にとってもオススメのレンタルサーバーだといえます。
サポート体制も365日24時間で対応しているので土日でもメールでサポートを受けれるのはエックスサーバーの強みですね。
(平日は電話サポートもあり)
価格は月1,000円程ですがサポート体制や表示速度の速さ、初心者の方でも使いやすい操作画面といった点からも始めてブログを始めるという方はエックスサーバー一択だと思います。
また10日間のお試し期間やSSL化(Google 推奨のもの)が付いているのでこれもエックスサーバーを選ぶべき理由のうちの1つになります。
(*SSL化とは自サイトのページを全て暗号化したもの httpsと鍵マークがURLについているサイト)
今回はエックスサーバーの契約と初期設定の方法は下の記事に詳しくまとめています。
エックスサーバーの登録方法
まずはこちらからエックスサーバーに移動してください。
②サイト右真ん中or下の方にある「お申し込みはこちら」をクリック
③新規タブで開かれたページの右側「新規お申し込み」をクリック
④申し込みフォームを記入
一番最初のサーバーIDは何でも大丈夫です。
テキトーにhrauoir112とかでOKかと思います。
あとはメール配信も特に必要ないのでチェック項目から外していただいて構いません。
入力内容の確認のページに移った後に再度「お申し込み」をクリックします。
下の画像が出ましたら申し込み完了です。
エックスサーバーのインフォパネルにログイン
①メールを確認する&マイページにログイン
申し込みが完了しましたらエックスサーバーからメールが届くと思うのでそちらを確認してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ユーザーアカウント情報会員ID : hoa2183(仮)
メールアドレス : sample@gmail.com(仮)
インフォパネルパスワード : ●●●●
インフォパネル : https://www.xserver.ne.jp/login_info.php
メールの中に上のようなものを発見して「インフォパネル」をクリックしてください。
すると以下のようなページに移るのでメールに書かれてある情報を基にマイページにログインします。
②支払い方法を選択
ログインが完了しましたら次に支払い方法を選択します。
お試し期間は10日間ありますがあるサイトによりますと初日に本契約しても7日後に本契約しても本契約での契約期限は一緒になるようです。
申し込み初日に料金を支払っても、無料お試し期間ぎりぎりに申し込んでも、契約期間は変わらないということが分かりました。
サイトの開設に迷いが無ければ、10日間待つ理由はありませんね。
cited from: エックスサーバーはいつ申し込むとお得?支払って気付いた契約期間
10日間のお試し期間が過ぎてしまい本契約をしていない場合はサイトのデータが全て消えてしまう事になります。
データのバックアップをしていなければその時点でサイトを復元できなくなってしまうリスクもあります。
ですので本格的にブログを運営してお金を稼ぎたいと思ってる方はエックスサーバー申し込み後すぐに本契約をしておくべきです。
本契約の方法は、
インフォパネルの左真ん中あたりにある「料金のお支払い」をクリックします。
次に「サーバーのご契約一覧」あたりにある「更新期間」を3か月や12か月といったオプションプランを選択の上「お支払い方法を選択する」をクリックしてください。
(この際、契約プランの左にあるボックスにチェックマークを入れることを忘れないようにお願いします。)
支払い方法は
・銀行振込
・クレジットカード
・コンビニエンスストア
・ペイジー
の4つです。
後はお好みの支払い方法で支払いを済ませてください。
クレジットカード決済ですとクレジットにポイントが貯まったりするので個人的にはクレジットで決済をよくしています。
これでレンタルサーバーの本契約までが完了しました。
記事が長くなってしまいましたので一度区切りが良いところで書き終えておきます。
次の記事では「sport-ryugaku.com」といったような○○.comや○○.netといったサイト運営に必要なドメインの取得方法とWordpressのダウンロード方法、サイトのSSL化について図解入りで紹介していきます。
コメント
[…] […]
初めまして!
アメリカの小切手換金を調べていて、こちらのブログにたどり着きました。
私もアメリカ留学中でお金に困っていて、
「アフィリエイトで副収入」の記事にとても勇気づけられました。
今からでもやり方次第で稼げるのですね!
ちなみにメインで稼がれているブログは、何のジャンルですか?
差し支えなければそのブログを教えて頂けないでしょうか?
(クリックします!)
あと、アフィリエイトを始めるときに、何か有料商材は
利用されましたでしょうか?
今、とても気になるブログラーニングという教材を見つけ、
購入を迷っています。
ぽんさん
コメントありがとうございます!
ブログでもやり方次第で十分に稼げると思いますよ。
申し訳ございませんがメインのサイトはニッチな分野で勝負しているサイトなのでURLや詳細を教えるととはできません。。
お返事ありがとうございます!
Asshiさんはすぐにブログで収益化できたそうで、
もともとマーケティングのセンスが高いのでしょうね。
私もニッチなジャンル、見つけたいです!
ちなみに私がAsshiさんのブログを見ていると、
私に合った広告が出ますが、例えばCheapoairなどの
海外の航空券サイト。
Asshiさん、アフィリエイト登録は日本だけでなくアメリカでも
登録されていますでしょうか?
それとも、グーグルアドセンスの場合、日本での登録であっても、
海外スポンサーの広告も表示されるんですかね?
私はF1ビザなので、アメリカでのアフィリエイト登録は
無理(違法)とあきらめています。
収益を発生させる記事にどのように動線をひくかを考えれば誰でも直ぐに収益は発生すると思います^^;
広告はGoogle Adsenseがぽんさんのキャッシュなどを元にユーザーにあった広告が表示されるようになっています。ですので海外の格安航空券などを過去に検索した場合はそれに関連する広告が掲載されますね。
僕の場合はアメリカ滞在時に発生した収益はすべてサイトに残したままで日本に帰国した際に自分の日本の銀行に振り込むようにしました。
マーケティングの勉強にもなるので時間があるのであればブログを運営してみても良いのではないでしょうか?^^
僕も協力できる範囲であれば協力させていただきますよ。