先日は日本のamazonプライムを視聴する方法としてインターリンク社のマイIPというVPNサービスを紹介させていただきました。
今回はもう少し格安のVPNサービスで日本のamazonプライムや日本版Netflix、DAZNを視聴したいという方向けにTorGuardという海外のVPNサービスの登録方法を紹介させていただきます。
マイIP or TorGuardどちらが良い?
まずTorGuardでのVPN接続方法を紹介させていただく前に2018年12月14日現在(アメリカ時間)でアメリカから日本のamazonプライムを視聴できる2つのVPNを比較させていただこうかなと思います。
比較するVPNサービスは
- インターリンク社のマイIP
- TorGuard
の2つです。
英語が苦手ならマイIP一択
マイIDは日本の株式会社なので基本的には日本語のサービスを使用できます。
アメリカにいる方でも全員が英語を話せたり読めたりする訳ではないので日本語でVPNの契約を行えるということは安心感がありますよね。
一方のTorGuardは外国のVPNサービスですので基本は英語ですべて手続きを行う必要があります。
申し込みの方法や基本設定は後で全て説明していくので大丈夫だと思いますが、万一何かTorGuardとの間に問題が発生した場合は全て英語でやり取りする必要があります。
基本料金と無料体験について
基本料金は
マイIPが月々1,080円とTorGuardの最安値$5くらいです。
ですので安いプランで長くVPNを使用したいという方はTorGuardの方が良いですね。
一方、無料体験期間はというと
- マイIP:最高2か月
- TorGuard:最高7日間
とマイIPの方が圧倒的に長いです。
この2か月間を含めて12か月契約するといった場合、
- マイIP:¥10800
- TorGuard:$59.99(¥6,800)
と差額は4,000円ほどもあります。
よって、できるだけ安くVPNサービスを使用して日本のamazonプライムビデオを視聴したいという方はTorGuardを、少し値段が高くても日本語でサービスを使用したいという方はマイIPを使用すると良いと思います。
追記)ToGuardは月額プランの他にRegular Dedicated IPというものも一緒にプランとして契約する必要があります。
半年契約で約$32、年間契約で$55を月額プランとは別に支払う必要があります。
1年目は料金が50%OFFになるクーポンコードもありますが、2年目からは勝手に料金が倍額する可能性があります。
これを考えるとTorGuardよりもマイIPの方が安いです。
まあTorGuardに1年契約して、その後にマイIPに乗り換えれば一番お得ではあります。
このあたりは皆さんの判断でお願い致します。
今回はTorGuardの申し込み方法とVPN設定について説明していくのでマイIPを使用したいというかたは以下の記事の説明に沿って無料体験をしてみてください。

TorGuardの申し込み方法
TorGuardは7日間であれば全額返金していだけます。
実質7日間の無料体験ですね。
それでは早速申し込み方法を説明していきます。
①TorGuardのHP公式サイトに移動します。
移動したら以下のようなページにおそらく移動すると思うので、”Get TorGuard Now”という黄緑色のボタンをクリックしてください。
②次にプランを選んでください。
プランは
- 1か月プラン(Monthly):$9.99
- 3か月プラン (Quarterly):$19.99(月々$6.66)
- 6か月プラン (Semi-Annualy):$29.99(月々$5)
- 12か月プラン (Annualy):$59.99(月々$5)
- 24か月プラン (Biennially):$99.99 (月々$4.17)
(半年と1年のプランは一緒じゃないですか。。)
という感じになります。
6か月と12か月のプランの料金は同じなので6か月プランくらいで丁度良いかもしれませんね。
12か月でも全然OKです。
料金を選択し終えたら下にスクロールしてください。
Configurable Optionsを設定していきます。
- Simultaneous-useはそのまま放置
- Regular Dedicated IPは必ずJapanを選択
- Streaming IPとSports IPはNoneでOK
です。
下のAdditional Optionsは何も選択せずに放置してください。
特に必要ありません。
追記)
TorGuardのRegular Dedicated IPは月額プランとは別に支払う必要があります。
1年目は半額になるクーポンコード” otameshi ”あり。
(これがないと日本のamazonプライムビデオは視聴できない可能性が非常に高いです。)
TorGuardのRegular Dedicated IPのプラン一覧(Japanを選択の場合)
- 1か月プラン(Monthly):$7.99
- 3か月プラン (Quarterly):$15.98
- 6か月プラン (Semi-Annualy):$31.96
- 12か月プラン (Annualy):$54.99
- 24か月プラン (Biennially):$82.48
こう考えるとマイIPの方が割安ですね。
マイIPにこの段階で乗り換えたい方は下の記事を参考にしてください。

後は支払い方法を選択します。
Promotion Codeというところに”otameshi ”といれると50%割引になるそうなので是非入力してください。
ここまでで契約は完了です。
次にVPNの接続方法について説明していきます。
TorGuardのVPN設定方法
では早速VPNの設定方法を説明していきます。
dedicated IPをゲットする
まずはメールで送られてきたURLからマイページに行きます。
上の画像の手順で「Support」>「My Support Tickets」>「Open New Ticket」をクリックしてください。
Hello,
I would like to create my new dedicated IP to watch Japanese Amazon Prime video from the United States.How can I create one?
てな感じでテキトーにサポートにメールしました。
直ぐにDedicated IPを入手できました。
TorGuardのアプリをダウンロード
次にTorGuardのアプリをダウンロードします。
これはVPNを使用する際に必要になってくるのでダウンロードしてください。
ダウンロードする方法は以下の画像のように
「Supports」>「downloads」にいきWindowsやMacを選択してください。
次にダウンロードしたソフトを開き、上の「Service」タグをクリックし、下の方にある「More settings」をクリック
あとは先ほど頂いたDedicated IPを「IP Address」の部分に入力して「Add」を押せば完了です。
設定はこれだけになります。
いまのところTorGuardからでも日本のamazonプライムビデオは視聴できるので大丈夫そうです。
仮に見れないという方がいらっしゃいましたら一度コメントお願い致します。
僕的には日本の会社、インターリンクのマイIDの方がオススメです。
コメント