アメリカなどの海外に在住していて日本に帰国してきた方、英語を学習しており日本にはないNetflix作品を見たい方がこの記事を読みにきていただいていると思います。
皆さんが抱えている問題点は以下ではないでしょうか?
日本からアメリカ版(海外版)のNetflixの作品は視聴できない
実際に、私自身も
The Officeというアメリカの超人気コメディを見たいのですが見れずに困っています。
せっかく海外から日本に帰国することを見越してThe Officeをダウンロードして帰ってきたものの日本では「ご覧いただけません」とのことでした。。
ですが、何としてでもThe Officeを見たい!ということで今回は米国版Netflixが視聴できる方法を探しました。
今回は、どのようにすれば海外版Netflixを視聴できるようになるのか?についてまとめています。
※アメリカ版Netflixの視聴する方法ですが、海外版(ドイツ版)などにも応用可能です。
IPアドレス変更で海外版Netflixが視聴可能に
日本からどのようにすれば、海外版Netflixが視聴できるようになるのか?
まずは、無料ツールを使用して海外版Netflixを視聴する方法を英語や日本語で調べました。
しかし、残念なことに、セキュリティが担保できそうになかったために断念しました。。※この後、紹介するVPNサービスの無料期間をうまく利用することで実質無料で海外版Netflixを視聴できることは可能です。
では、有料ツールも混みで視聴できる方法を調べました。
すると、海外版Netflixを視聴する方法が判明しました。
それは、VPNサービスを使用(約¥300/月)して海外版Netflixを視聴するという方法です。
そもそもVPNとは?
日本からアメリカ版のNetflixやAmazonプライムビデオを見るにはVPNというサービスを使用する必要があります。
ではVPNとは何のか?
少し説明が難しいのでインターリンク社の説明画像を引用させていただきます。

参考資料:「セカイVPN接続イメージ図」インターリンク
上の画像のように世界各国にあるVPNサーバーと呼ばれるものを経由してインターネットに接続することで自分のIPアドレスが、日本から接続したVPNサーバーの国のIPアドレスに変換されます。
これにより、アメリカ国内でしかみることができないサイトであってもVPNを使用することで閲覧可能になります。
実際にアメリカ滞在時に契約していたアメリカ版AmazonプライムビデオのページにVPNを使用しないで移ってみると以下のようになります。
※Netflixでも試しても同じように視聴不可になります。
“Do you live outside of United States?”と表示され海外にいるときでも見れる数本の作品を紹介するページを進められてしまいます。
これは私のIPアドレスが日本から接続されているということがAmazon(Netflix)に認識されているからです。
これをVPNを使用して私のIPアドレスをアメリカ国内に変換することで海外版Netflixを視聴しようということが今回の目的です。
専用IP(固定IP)が使用できるVPNサービス会社を探す
ここからはVPNの接続についてみていきます。
まずは、VPNの会社で固定IPが使用できるところを探すことにしました。
というのも、アメリカ滞在時に共有IPを提供しているExpressVPNを使用してみたものの、ある時期から突如日本のAmazonプライムや日本版Netflixが視聴できなくなってしまったからです。
※現在(2020/1/21)は、ExpressVPNでも視聴可能です。
実際にExpressVPNに問い合わせした際には
VPNサーバーからのアクセスはamazonプライムやDAZNなどから不審なアクセスと認識されてしまうことが多くなっている。
という回答を頂いております。
共有IPとよばれるIPアドレスからだと多くの人がそのIPアドレスを使って日本版NetflixやAmazonプライムにアクセスします。
一つの共有IPアドレスから大量のアクセスがあるのは流石に不審ですよね。。
そういうこともあり、NetflixやAmazonプライムからは共有IPがブロックされてしまいました。
では固定IP(専用IP)とは何なのか?
固定IP(専用IP)とはNordVPNによると
一般的に、共有IPアドレスは同時に多数のユーザーによって使用されているのに対して、専用静的IPアドレスは1つのアカウント専用となります。
つまり、
共有IPと違い固定IP(専用IP)ですと一つのIPアドレスから大量の不審なアクセスが行くことがないのでIPアドレスをブロックされる可能性が低くなります。
この辺りは軽く流していただいて大丈夫です。
では、どの会社が専用IP(固定IP)を提供しているのか?
軽く調べてみたので下にまとめておきます。
(アメリカに接続できるもので1年契約の場合の月額費用)
- NordVPN: $6.99
- Pure VPN: $10.95 ($3.33に割引も)
- VPN Unlimited: $5.00
- CyberGhost: $2.75(¥300)
- VPNArea: $4.92
他にも色々沢山ありましたが上述のVPNサイトが大手の有名どころになります。
NordVPNの評価が高かったのですが専用IPを取得するには追加料金がかかるみたいだったので今回はCyberGhost(サイバーゴースト)を使用してみることにします。
CyberGhost(サイバーゴースト)の登録と接続方法
ここからはCyberGhostの登録について紹介していきます。
CyberGhostは格安なところがウリです。
ルーマニアに本社を置く会社でヨーロッパを中心に1500万人が利用しています。
料金は2019年1月28日現在、以下の通り。
- 1か月:$12.99/月(1400円ほど)
- 6か月:$7.99/月(870円ほど)
- 12か月:$2.75/月(300円ほど)+今なら同じ料金で18か月利用可能
6か月プランが$47.95、18か月(12か月)プランが$49.5なので12か月が一番お得です。
上述のように格安ですが、これだけではありません。
CyberGhostには全額返金保証があります。
- 1か月プラン:14日間
- 6か月以上:45日間
CyberGhostの契約方法
それではここからは契約方法と接続方法について一緒にみていきましょう。
①まずはCyberGhostの公式HPにいきましょう。
次に左上にある「CyberGhost」のマークをクリックしてください。
②公式サイトにある「Access Netflix US」をクリックします。
③お好きなプランを選んでください。
上述のプランのところにある通り1月28日現在ですと12か月プランが18か月に延長され70%割引ということもあって6か月プラン($47.75)よりもわずか$2だけ高い$49.75です。
ですので12か月プランを選ぶことをお勧めします。
(45日間の全額返金保証あり)
④支払い方法を選択してメールアドレスを入力
支払い方法は
- クレジットカード
- Paypal
- Bitpay
の3種類です。
メールアドレスはアカウントをアクティベーションする際に使用するのでメールが受信できるものを使用してください。
Paypalの場合は支払い用のメールが10分後くらいに届きました。
⑤支払いに必要な登録情報を記入してください。
⑥登録情報に間違いがないか確認してください。
⑦レファレンスナンバーを確認してください
レファレンスナンバーは登録したメールにも届きます。
こちらは問い合わせなどをする際に使用します。
追記)支払いが完了すると以下のようなページに移りました。
ここまででCyberGhostの契約は終了です。
CyberGhostでのVPN接続方法
次にCyberGhostでのVPN接続方法について。
①まずは先ほどのレファレンスナンバーが表記されているページがあると思うので、そちらの左上にあるCyberGhostを2回クリックしてください。
1回クリックするだけですと、料金表のページに移動するので2回クリックします。
②右上の「My Account」をクリックします。
するとCyberGhostをはじめて利用する人は上の画像のようなページに移動すると思います。
こちらにアルファベットでニックネームとパスワードを登録しましょう。
するとランダムで形成されたパスワードが表示されます。
こちらはPUKと呼ばれ、このPUKはログインする際に必要な情報を忘れた際に使用します。
これがないとCyberGhostはアカウント情報や新規オーダーなどのリカバリーができないのでプリントアウトすつかSaveをしておいてください。
(Saveをクリックするとメモ帳としてパソコンのローカルに保存されます。)
③プランを無料プランから変更します。
次にプランがFree Planになっているので先ほど契約したプランに変更します。
まずはI already have an activation keyをクリックします。
追記)支払いが完了されると自動で以下のように変わりました。
④My DevicesをクリックしてVPNを使用するデバイス(機器)を登録します。
私の場合はパソコンからアメリカ版NetflixとAmazonプライムビデオを視聴しようと思っているので「Add a new device」をクリック後に「Windows」を選択しました。
最後に下に表示される「Download」をクリックしてファイルをダウンロードしてください。
あとは「Accept」をクリックしてダウンロードの許可を行っていただければOKです。
するとWindowsですと以下のようなものがダウンロードできました。
⑤ダウンロードしたものに最初に登録したユーザー名とパスワードを入力をしてログインしてください。
その際に下の方にある「Return to login」をクリックしてからログインするように注意してください。
ログインすると以下のようになります。
⑥上の画像にある黄色の≪マークをクリックしてください。
すると下のような画像のようになると思います。
その中の左側にある「For Streaming」を選んだ後、アメリカ国旗で「Optimized for Netflix」と書かれたものを選んでください。
(Favoriteに登録しておくと良いかも知れません。)
最後に右側のボタン部分をクリックすればVPN接続完了です!
しっかりとVPNが接続されていますね。
これでCyberGhostの接続は完了です。
アメリカ版Netflixが視聴可能に!
それでは最後にアメリカ版Netflixを視聴できるか確認して見ましょう。
まずはプライベートウィンドウを開いて「Netflix US」とグーグル検索して、そこからNetflixにログインしてみることにしました。
(プライベートウィンドウを開くことによって確実にVPNを使用してアメリカ版Netflixを視聴できるか調べるためです。)
あとは右上からログインしてアメリカ版Netflixが視聴できるかどうかですね。
早速、日本のアカウントでログインしてみます。
(Netflixはアメリカ版でも日本のアカウントでログイン可能。AmazonプライムビデオやHuluは別アカウントが必要)
私の見たかった日本版Netflixにはない「The Office」がありました!
無事にVPNを使用してアメリカ版Netflixを視聴することができました。
もちろん以下のように英語字幕付きで視聴も可能です。
これで英語字幕付きNetflixの作品を視聴できるようになり、英語の勉強も捗りますね!
関連記事

登録にわからないことがございましたらお気軽にコメントまでお問い合わせください。
コメント
はじめまして!
アメリカ版Netflixを見る方法を見ました!
iPadのWiFiモデルを持っていますが、それでもアメリカ版Netflixを見れるでしょうか??
ダウンロードしても、WiFiがないところでは、アメリカ版は見れないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
つなさん
はじめまして!
iPadのWiFiモデル化ででもアメリカ版Netflixが視聴可能か、というご質問について
結論から申し上げますと、
WiFi接続されていない状態であってもVPN(Cyberghost)接続がキープされている状態であればダウンロードしていた動画をオフライン上で視聴可能です。
先ほどSIMカードが挿入されていないアンドロイドスマホで試してみましたが、
WiFiが接続されていない状態でもVPN接続がキープされている場合は
ダウンロードしたThe Officeが視聴できました。
もちろん時と場合によりますが
私のアンドロイドスマホで試した限りでは視聴可能なときもあります。
よろしくお願いいたします。
有益な情報ありがとうございます。
米国版NetflixをTVで視聴されたことはございますか?
スマホなどからVPN経由で接続した上で、TVに飛ばせれば可能かとは思うのですが・・・
もしくはPCからHDMIとかですかね。
お試しになられたことがあればやり方を教えて頂きたいです。
コメントありがとうございます。
私はAmazonのFire Stickを使用してテレビで視聴しています。
※Fire Stick上でCyberGhostのアプリをダウンロード可能です。