「ボストンキャリアフォーラムで就活をしようと考えているものの、どのように面接対策をすればよいかわからない。。」と悩んでいる方は多いと思います。
私も2019年度にボスキャリで就職活動をしました(3日ほど)が、日本で就活というものを経験したこともなかったので、どのように準備すればよいかわかりませんでした。
(アメリカの大学でも日本人が私一人だったため、頼る人もいませんでした。。)
今回は私のような経験をした方向けに、ボスキャリ対策としておすすめの本をいくつか紹介いたします。
ボスキャリで就活する際のおススメ参考書5選!
ここからはボスキャリで役に立ったオススメの参考書を5つご紹介いたします。
どれもKindle本のため、アメリカやヨーロッパ等の海外にいながらでも購入可能です。
なぜ7割のエントリーシートは、読まずに捨てられるのか?―人気企業の「手口」を知れば、就活の悩みは9割なくなる
エントリーシートを書く際に読んで、なるほどなぁと思ったのがこの一冊です。
ボスキャリでは各企業の面接官は多くのエントリーシートを一気に確認する必要があります。
そんな状況で、どのようなエントリーシートであれば読んでもらえるのか?
読んでもらったうえで、どのように関心を持ってもらえるのか?
上記のような疑問を一気に解決してくれたのがこの一冊です。
この本を読んだおかげかはわかりませんが、ボスキャリで面接いただいた大企業の面接官の方から
「君があのエントリーシートを書いた子かあ」と言ってもらえました。
ちなみにこの本はAmazonの
【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】 これが本当のSPI3だ! 2022年度版 (本当の就職テスト)
次にオススメであり、必須の一冊はこちらです。
個人的にボスキャリで一番困ったのはSPI対策です。
エントリーシートをボスキャリHPで申し込む際、同時に受けなければいけないのが、このSPIです。
恥ずかしながら、私はSPIという存在を知らなかったため、第一志望の企業でエントリーシートを申し込んだ際に初めて、SPIという試験を受けなければいけないことを知りました。。
(結果、対策や時間配分など何もわからず見事にSPIで第一企業に落ちました)
海外の大学に通う学生の方には私のような経験をしないためにも、この本を3周くらいは勉強してください。
この本はうれしいことにSPIの主要方式3つを全て網羅しているので、効率よく勉強・対策が可能です。
私内定勝者 私たちはこう言った! こう書いた! 合格実例集&セオリー2021 面接編
この本は私自身が2019年度のボスキャリでまず初めに購入したものであり、就活の面接経験のない私がとても参考にした一冊です。
この一冊では以下のような、就活生として知りたい内容をギュッとまとめてあります。
- どのような質問が面接官からされるのか?
- 質問にはどのように返すのが良いのか?
- 企業受けが良い返事はどういったものか?
ボスキャリ時期は中間テストやレポート提示で忙しいと思うので、効率よく面接対策をしたいという方には特におすすめです。
ボスキャリでの体験談まとめ
今回は以下の3つの分野それぞれの参考書を紹介させていただきました。
・エントリーシート対策
・面接対策
・SPI対策
各分野を一つだけ極めればよいという訳ではなく、効率的に満遍なく勉強する必要があります。
エントリーシートの書き方については以下の記事でも記載しているので、よければ参考にしてみてください。

コメント